|
脂たっぷりのってそうですね!!美味そう…wwwジュル
1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:00:44.697 ID:xYKlIBki0.net
養殖に使われるウナギの稚魚・シラスウナギは全国的に不漁が続き、課題となっています。そうした中で、卵からウナギまで人の手で育てる「人工生産」に2014年から取り組んできた鹿児島市の新日本科学が、12日、人工生産したウナギの試食会を開きました。
鹿児島市のウナギ店で開かれた試食会で出されたウナギのかば焼き。一見、普通のウナギに見えますが、卵から稚魚のシラスウナギ、そしてウナギに成長するまで全て人の手を介して育てられた「完全人工生産」のウナギです。
現在、ウナギの養殖には川などで捕まえた天然のシラスウナギが使われています。漁獲量は年によって増減はあるものの低調続きで、資源の枯渇や価格高騰も懸念されています。
そうした中、新日本科学は2014年から、それまで難しいとされてきたシラスウナギの人工生産に着手。2017年に人工海水を循環させるシステムを使って世界で初めてとなる地上でのシラスウナギの生産に成功。
2019年からは海水などの環境が適した沖永良部島に拠点を移して研究や飼育を行っていて、今年ようやく、完全養殖した食用のウナギ100尾ほどを育てることに成功したのです。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022121200061437.html
鹿児島市のウナギ店で開かれた試食会で出されたウナギのかば焼き。一見、普通のウナギに見えますが、卵から稚魚のシラスウナギ、そしてウナギに成長するまで全て人の手を介して育てられた「完全人工生産」のウナギです。
現在、ウナギの養殖には川などで捕まえた天然のシラスウナギが使われています。漁獲量は年によって増減はあるものの低調続きで、資源の枯渇や価格高騰も懸念されています。
そうした中、新日本科学は2014年から、それまで難しいとされてきたシラスウナギの人工生産に着手。2017年に人工海水を循環させるシステムを使って世界で初めてとなる地上でのシラスウナギの生産に成功。
2019年からは海水などの環境が適した沖永良部島に拠点を移して研究や飼育を行っていて、今年ようやく、完全養殖した食用のウナギ100尾ほどを育てることに成功したのです。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2022121200061437.html
2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:01:18.615 ID:70sAbjs80.net
やった
3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:01:38.464 ID:5MzjBovm0.net
アナゴ食うからいいわ
5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:01:54.423 ID:LlJUqzSkd.net
>>3
フグタくぅん!?
フグタくぅん!?
4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:01:41.723 ID:LlJUqzSkd.net
ほんとに絶滅したら悲しいね
間に合えば良いけどさ
間に合えば良いけどさ
6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:02:03.480 ID:oXcBhH+ma.net
全世界ウナギまみれになるまで養殖しろよ
7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:02:16.864 ID:KuL40xK20.net
それだけの労力でたったの100匹か…
8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:02:29.799 ID:bhh40YA20.net
よし遺伝子組換えだ!
9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:02:54.299 ID:nF/V/TJLr.net
しゃーない
考えなしにアホ猿みたく取ってきた人類のツケやろ
考えなしにアホ猿みたく取ってきた人類のツケやろ
10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:03:21.599 ID:WZzFKbzP0.net
それでも食べるのを止めない日本人wwwwwwwwwwwwww
11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:03:26.807 ID:JKJHwPqC0.net
この技術を中韓がパクって量産する未来が見える
13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:03:49.829 ID:nF/V/TJLr.net
>>11
むしろ増やしてくれるならありがたいやん
むしろ増やしてくれるならありがたいやん
40 おっとっと(東京都) :2022/12/13(火) 13:16:18.745 ID:KNLp4ptRM.net
>>13
何いってんだこいつ
何いってんだこいつ
17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:04:00.772 ID:LlJUqzSkd.net
>>11
まあ量産してくれるならアリだけどね
まあ量産してくれるならアリだけどね
84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:40:37.891 ID:CyM6Xrpj0.net
>>11
いいわけねえだろ奴らロイヤリティ払わねえし
いいわけねえだろ奴らロイヤリティ払わねえし
12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:03:43.776 ID:LZlM+Cxep.net
不漁が課題ならとらなきゃいいのに
14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:03:51.122 ID:CD570ypEa.net
20万匹は必要だろ
15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:03:55.761 ID:siU7oMlqd.net
完全養殖って滅茶苦茶コストかかるんじゃなかったっけ?
まあ最悪水族館とかで保護するから絶滅は無いだろうけども
まあ最悪水族館とかで保護するから絶滅は無いだろうけども
16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:03:57.278 ID:3Omi9wrx0.net
これで日本がウナギ大国になって
輸出しまくれば景気良くなるんじゃね?
輸出しまくれば景気良くなるんじゃね?
26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:08:16.386 ID:nkSLbcrdd.net
>>16
日本以上に消費してるとこある?
漁獲量が減ってるの海外が日本向けに獲ってるからだろ
日本以上に消費してるとこある?
漁獲量が減ってるの海外が日本向けに獲ってるからだろ
18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:04:17.450 ID:xiEqN5YFM.net
でも周りの価格に引っ張られて大して安くならないんだろ?
ハマチもっと安くなっていいはずなのに魚高騰してるためにあんま安くない
ハマチもっと安くなっていいはずなのに魚高騰してるためにあんま安くない
22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:06:15.929 ID:nF/V/TJLr.net
>>18
どこが懐におさめとるんやろな(笑)
どこが懐におさめとるんやろな(笑)
19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:05:23.856 ID:l3K943ig0.net
孵化したての稚魚が全然エサ食わんで*でいくって話だったな
20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:05:25.197 ID:dJc319ao0.net
全世界で増やしていけ
21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:05:43.172 ID:nF/V/TJLr.net
漁業も学者がデータ積み上げて必死こいて声上げてくれてたのに知性コンプレックスかなんか知らんけども
現場の底辺どもが「能書き(笑)」って聞く耳持たずに相手しなかった結果今に至るからね
現場の底辺どもが「能書き(笑)」って聞く耳持たずに相手しなかった結果今に至るからね
23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:06:43.327 ID:7euojYiDr.net
養殖に成功したのはいいけどうなぎ安くはならないんでしょ
24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:07:30.511 ID:9mHk6BHiM.net
産卵から孵化までが*みたいにコストかかりそう
25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:08:01.420 ID:nF/V/TJLr.net
別に食えなくなっても問題ないボク、圧倒的高みの見物
27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:08:36.983 ID:eYfcHGni0.net
いつの間に産卵させることに成功してんだよ
大ニュースじゃねえか
大ニュースじゃねえか
30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:10:23.822 ID:siU7oMlqd.net
>>27
7~8年前には成功してたよ
コストかかりすぎで商業化にはまだ遠いけど
7~8年前には成功してたよ
コストかかりすぎで商業化にはまだ遠いけど
31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:10:45.084 ID:PDbSzBq70.net
大量生産に成功できるかどうかだな
今のままじゃとても採算が取れない
今のままじゃとても採算が取れない
32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:12:21.084 ID:wArdjrTk0.net
近大のナマズ?養殖はどうなったんだ?
缶詰見かけて買うの忘れたらそれっきり会わないんだが
缶詰見かけて買うの忘れたらそれっきり会わないんだが
43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:19:00.493 ID:DbLreIPtp.net
>>32
ナマズ高くてわざわざ偽物を食おうと思わんのよ
あれが500円とかならまだしもウナギとかわらんからな
さすがに肉付きはいいからボリュームはあるけど
ナマズ高くてわざわざ偽物を食おうと思わんのよ
あれが500円とかならまだしもウナギとかわらんからな
さすがに肉付きはいいからボリュームはあるけど
33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:12:55.477 ID:R/bZjCNor.net
イギリス「ゼリーが食えなくなるのは悲しいからな」
34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:14:22.252 ID:ib+KueFt0.net
すげえコストかかるから実用化はしないって聞いたけど
35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:14:35.378 ID:FJCd8K4CM.net
たぶんだけど養殖のがうまそう
36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:14:56.315 ID:LuWjMnp60.net
蒲焼とかひつまぶしとかはどうでもいいけどウナギのゼリー寄せが食えなくなるのは痛いな
37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:16:01.735 ID:h3rmTNJR0.net
人間も養殖して作れば少子化解決するのにね
41 おっとっと(ジパング) :2022/12/13(火) 13:17:36.401 ID:D716NNNxM.net
>>37
人口爆発が世界的に問題になってるのに増やしてどうすんだ*
間引きしないといけないんだよ
人口爆発が世界的に問題になってるのに増やしてどうすんだ*
間引きしないといけないんだよ
42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:18:05.307 ID:FJCd8K4CM.net
>>41
日本だけやればいいよ日本は足りないんだし
日本だけやればいいよ日本は足りないんだし
44 おっとっと(ジパング) :2022/12/13(火) 13:19:07.302 ID:D716NNNxM.net
>>42
本当は足りてるんだよ
老人が多すぎるということだけが問題なのであって
本当は足りてるんだよ
老人が多すぎるということだけが問題なのであって
38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:16:16.368 ID:iBP1CbM9a.net
価格維持の為に処分するんだろうな、ダイヤみたいに
39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:16:16.387 ID:PyMf/wRRH.net
石油かよ
無くなる詐欺
無くなる詐欺
45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:24:20.549 ID:xcszllOE0.net
養殖技術が発達して大衆魚並みの値段まで落ちたらいいね
なんだかんだウナギ好きな人多いし
なんだかんだウナギ好きな人多いし
46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:24:38.551 ID:grQNTZHI0.net
日本のウナギが高騰してんのは暴〇団の資金源になってるからって知って日本終わったと思った
51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:26:46.336 ID:SGRJ8gbAr.net
>>46
農○の上層とか未だにそこらへんとぶっといパイプあるれんばっかなんだろうな
農○の上層とか未だにそこらへんとぶっといパイプあるれんばっかなんだろうな
47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:24:54.413 ID:RsiNDg9C0.net
俺の天然極太うなぎもすくすく育ってます
53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:29:11.563 ID:UIG7AONd0.net
>>47
誰にも捕獲されないけどな
誰にも捕獲されないけどな
48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:25:22.608 ID:/GotWkBZa.net
ナマズの方があっさりしててうまい
49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:26:05.037 ID:zSOKU3xtr.net
10年足らずで成果出るような内容だったんだ
成長分含めたら5年くらい?
成長分含めたら5年くらい?
94 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 15:22:55.832 ID:g9Uv0HSx0.net
>>49
研究自体はもう何十年もやってる
産卵域調査だって人工繁殖のために繁殖する環境条件調べるためだし
人工孵化は1973年には成功してるらしいし、うなぎの養殖研究は少なくとも50年以上、100年近く研究しててようやく完全養殖に辿り着いたってことになる
研究自体はもう何十年もやってる
産卵域調査だって人工繁殖のために繁殖する環境条件調べるためだし
人工孵化は1973年には成功してるらしいし、うなぎの養殖研究は少なくとも50年以上、100年近く研究しててようやく完全養殖に辿り着いたってことになる
50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:26:32.665 ID:tVVrn6mq0.net
ここまでやってて人間のクローンは否定的な奴が多いのってなんなの
人間のクローンできれば生産性も国力もそれこそ鰻上りで今日本が抱えてるほとんどの問題が解決しそうなのにな
人間のクローンできれば生産性も国力もそれこそ鰻上りで今日本が抱えてるほとんどの問題が解決しそうなのにな
55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:31:34.168 ID:xcszllOE0.net
>>50
社会問題が巻き起こるのが目に見えてるからな
黎明期はクローン差別とか奇異の目で見られるとか
クローン自身が自らがクローンだと受け入れられるかどうかみたいな問題が続出するだろう
クローンが当たり前の世界になるまでは問題だらけになると思うわ
社会問題が巻き起こるのが目に見えてるからな
黎明期はクローン差別とか奇異の目で見られるとか
クローン自身が自らがクローンだと受け入れられるかどうかみたいな問題が続出するだろう
クローンが当たり前の世界になるまでは問題だらけになると思うわ
80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:34:00.316 ID:tVVrn6mq0.net
>>55
だからこそ日本が率先するべき技術だと思うんだよな
無駄にプライドばかり高いくせに保守的なせいでジジババだらけの終わりかけの国になってるんだから起こり得る社会問題を一手に担ってでも日本がやるメリットは大きい
だからこそ日本が率先するべき技術だと思うんだよな
無駄にプライドばかり高いくせに保守的なせいでジジババだらけの終わりかけの国になってるんだから起こり得る社会問題を一手に担ってでも日本がやるメリットは大きい
52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:27:10.031 ID:wUg8LGMxp.net
これ確実に中国のスパイに狙われるな
54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:29:34.044 ID:eYfcHGni0.net
実際のところ天然の草より野菜の方が美味い
鶏も豚も牛も羊も養殖の方が美味い
魚だって絶対人間が管理して生産した方が美味い
天然の方が美味いのはキノコくらいだ
鶏も豚も牛も羊も養殖の方が美味い
魚だって絶対人間が管理して生産した方が美味い
天然の方が美味いのはキノコくらいだ
56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:31:57.471 ID:tK8DVelq0.net
コストがアホほどかかるって話しはどうなったんだ?
コストの課題はクリアできたのか?
コストの課題はクリアできたのか?
57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:32:32.330 ID:lGbRjYZa0.net
この話って卵を川から取ってきて孵化させたってことじゃなくて?
産卵から育成まで一貫して完全に養殖できるようになったの?
産卵から育成まで一貫して完全に養殖できるようになったの?
58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:32:57.828 ID:eYfcHGni0.net
>>57
マリアナ海溝だぞ産卵場所
マリアナ海溝だぞ産卵場所
59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:34:52.865 ID:2B3vrrMD0.net
うなぎ料理の主役ってタレと薬味だよな
60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:35:48.050 ID:zSOKU3xtr.net
>>59
子供でも白焼のウマさわかるのに…
子供でも白焼のウマさわかるのに…
61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:36:14.952 ID:wArdjrTk0.net
>>59
匂いも忘れるな
匂いも忘れるな
63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:36:42.010 ID:xcszllOE0.net
>>59
でもウナギ以外えお使って同じ料理を作ると物足りないんだよな
って思ってた時期が俺にもありました
脂質の多い肉や魚を使えばウナギじゃなくても美味しくてワロタわ
でもウナギ以外えお使って同じ料理を作ると物足りないんだよな
って思ってた時期が俺にもありました
脂質の多い肉や魚を使えばウナギじゃなくても美味しくてワロタわ
64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:38:56.103 ID:DbLreIPtp.net
>>63
研究では鶏皮が一番うまいらしい
研究では鶏皮が一番うまいらしい
68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:42:01.550 ID:9IrBKd/F0.net
>>59
でもそのタレって捌いた鰻の骨焼いてダシ取ってるんだけど
でもそのタレって捌いた鰻の骨焼いてダシ取ってるんだけど
75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:21:12.341 ID:JrN8Cf8q0.net
>>68
そのタレどこで作られてるやつ?
昔ながら製法ってやつか?
そのタレどこで作られてるやつ?
昔ながら製法ってやつか?
82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:37:25.984 ID:rOv24hB6a.net
>>75
スーパーの鰻のタレも
鰻のエキス入りだぞ
スーパーの鰻のタレも
鰻のエキス入りだぞ
67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:41:55.565 ID:tK8DVelq0.net
鮮魚コーナーに『鰻屋が焼いた鯖』みたいなの土用に売ってるときあるけど鰻のタレかかった焼き鯖なんだよな
食感も大事だと思う
食感も大事だと思う
69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:43:27.585 ID:DbLreIPtp.net
>>67
関係ないけどああいう◯◯屋がつくったって商品はなんなんだろうね
関係ないけどああいう◯◯屋がつくったって商品はなんなんだろうね
72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:58:30.409 ID:tK8DVelq0.net
>>69
なんだろそういう専門職が取り扱った商品って印象がアドバンテージになるのかね?
なんだろそういう専門職が取り扱った商品って印象がアドバンテージになるのかね?
70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:55:31.735 ID:P5DM3s9td.net
まあ絶滅しないで良かったよ本当
食い物としてじゃなく生き物としてウナギは好きだから
食い物としてじゃなく生き物としてウナギは好きだから
71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 13:58:28.472 ID:goJajxwC0.net
絶滅危惧種なのにそれを報道もせず食いまくってるの完全に狂ってると思うわ
73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:20:42.696 ID:GfyujgnMp.net
うなぎをありがたがってるの老人だけ
74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:20:52.576 ID:ROpGKww70.net
うなぎの蒲焼きのタレが甘過ぎて嫌いだからうなぎは白焼きしか食べない
76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:22:45.225 ID:goJajxwC0.net
>>74
白焼きって出してるとこなかなかないよね
白焼きって出してるとこなかなかないよね
77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:25:14.646 ID:Vl84jdys0.net
100匹ってのは試しに100匹作ってみたってだけで作り方がわかっちまえば100万匹でも余裕なんじゃ
79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:33:41.671 ID:ogiNIgBw0.net
最近の若者って鯨は食べない鰻は食べない酒は飲まん煙草は吸わん車は要らんで何を楽しみに生きてるんだスマホの画面を見てるだけで腹が脹れる仙人か
81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:34:52.857 ID:NCm9UJCKd.net
これで高騰収まればいいなあ
86 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:50:30.711 ID:tK8DVelq0.net
>>81
鰻ビジネスで儲かってる人達から邪魔入るかもね
低コストで量産されたら困る人達いるでしょから上手くいかないかも
鰻ビジネスで儲かってる人達から邪魔入るかもね
低コストで量産されたら困る人達いるでしょから上手くいかないかも
83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:39:04.256 ID:VIqREgyO0.net
次は品種改良だ
85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:43:15.376 ID:L5CGTCNup.net
まあ蒲焼のタレなんて酒醤油砂糖でできるんだがなガハハ
88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:52:48.750 ID:43Ax3JSva.net
電気自動車化で困るガソリンビジネスに比べたらうなぎビジネスなんて些細な物よ
89 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 14:53:29.914 ID:y/qR6U+s0.net
すごいなあ
技術とか盗まれないといいけど
技術とか盗まれないといいけど
90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 15:11:00.056 ID:g9Uv0HSx0.net
まだ試験段階の100匹
1万匹にしても安定して飼育ができるか試して、今度は飼育条件に変化を付けて養殖が可能な環境の幅を調べて、完全養殖個体からの人工繁殖を試して、成功したらまた二世養殖の飼育数を増やして、環境審査して、そのあとようやく一般試食、流通試験
はじめの数年は権利保護で鹿児島での限定流通、そのあとで養殖方法の拡散許可が出て全国への流通が解禁
生産量が増えるのはその先
早く食卓に並べてくれ
完全養殖魚からの繁殖に成功する前に中国が食い尽くしてしまう
いや中国は売るのが目的で売れなきゃ廃棄か
1万匹にしても安定して飼育ができるか試して、今度は飼育条件に変化を付けて養殖が可能な環境の幅を調べて、完全養殖個体からの人工繁殖を試して、成功したらまた二世養殖の飼育数を増やして、環境審査して、そのあとようやく一般試食、流通試験
はじめの数年は権利保護で鹿児島での限定流通、そのあとで養殖方法の拡散許可が出て全国への流通が解禁
生産量が増えるのはその先
早く食卓に並べてくれ
完全養殖魚からの繁殖に成功する前に中国が食い尽くしてしまう
いや中国は売るのが目的で売れなきゃ廃棄か
97 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 16:12:43.358 ID:XUOjPP2Ua.net
>>90
あと20年ぐらい?
あと20年ぐらい?
91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 15:13:47.831 ID:jrQC+9sJp.net
食い尽くすのは日本人だ
いい加減土用丑を法律で禁止しろ
いい加減土用丑を法律で禁止しろ
92 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 15:17:57.459 ID:y/qR6U+s0.net
>>91
中国がダントツだぞ
中国がダントツだぞ
93 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 15:19:42.235 ID:jrQC+9sJp.net
>>92
何がダントツなんだ?
何がダントツなんだ?
95 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 15:25:07.854 ID:y/qR6U+s0.net
>>93
漁獲量と消費量
漁獲量と消費量
96 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 15:27:40.430 ID:g9Uv0HSx0.net
>>91
日本人が完全にうなぎ食うのやめたとしても中国の水揚げ量は変わらずヨーロッパや北米に売って売れ残りは廃棄ってなるだけ
絶滅危惧の最大の要因は中国でシラスウナギを根刮ぎ獲るようになって個体数が急速に減りだしたことだし
日本人が完全にうなぎ食うのやめたとしても中国の水揚げ量は変わらずヨーロッパや北米に売って売れ残りは廃棄ってなるだけ
絶滅危惧の最大の要因は中国でシラスウナギを根刮ぎ獲るようになって個体数が急速に減りだしたことだし
99 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/12/13(火) 16:16:56.378 ID:g9Uv0HSx0.net
二世養殖まですでに進んでたら5年以内もあり得るか
コメントする