|
1 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:11:11.74ID:uKTm/tqx0
ttps://twitter.com/NyankoSukiCafe/status/1588056729115414531
>冬の部屋の寒さが日本とアメリカで違いすぎる!
>コーヒーゼリー🐾 ゆるフレ推進 @NyankoSukiCafe
>そもそも日本と欧米では家の断熱性能に大きな差がある。
>それにプラスでセントラルヒーティングありなしの差がある。
日本では室内で凍*る人も多いし何も言い返せんかったわ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>冬の部屋の寒さが日本とアメリカで違いすぎる!
>コーヒーゼリー🐾 ゆるフレ推進 @NyankoSukiCafe
>そもそも日本と欧米では家の断熱性能に大きな差がある。
>それにプラスでセントラルヒーティングありなしの差がある。
日本では室内で凍*る人も多いし何も言い返せんかったわ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:11:46.61ID:TZAL0DCSa
エアコンが普及してる甘えからや
31 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:26:25.96ID:E/irfbmN0
>>2
余計断熱必要やんけ
余計断熱必要やんけ
3 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:12:02.14ID:dtZGx7uv0
サッシ業界の闇
4 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:12:49.78ID:C7uVApuV0
アルミを信じろ
5 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:13:07.01ID:ckiCCfqU0
せやから通気なんやってw
6 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:13:24.96ID:hnyKC87sr
断熱材は入っとるが気密性が低いだけや
7 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:14:04.74ID:QvykkVkKp
四季があるから断熱性高くしすぎたらダメなんだろ
8 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:14:15.69ID:1kD8HJrw0
窓にプチプチ貼ってて草
9 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:14:38.35ID:n2eTlDIE0
スカスカハウスジャパン
10 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:15:08.05ID:dtZGx7uv0
ガラス→熱伝導率高いです
アルミ→熱伝導率超高いです
アルミ→熱伝導率超高いです
11 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:15:36.41ID:tvlroNl1p
夏に蒸されて*
12 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:15:50.82ID:bs9YsKm+0
何?ペラペラレオパレスに喧嘩売ってんの?
13 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:16:08.69ID:yCweP75P0
札幌出身で愛知に住んでるけどマジで札幌より寒い
14 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:17:21.43ID:eA6AHbIi0
日本だと最高品質の断熱性能でも海外だと最低基準を下回る模様
15 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:17:29.44ID:uKTm/tqx0
https://www.longlife-lab.jp/journal/568/
>寒い家は危険!家庭で起こる死亡事故の実状(2020年度版)
>『家の中での熱中症死者数』と『浴槽内の死者数』と比較すると、8.2倍もの人が浴槽で亡くなられています。
>この差は凄い!いかに『寒い家が危険』かが分かります。
これひょっとして「自分を先進国と勘違いしている土人国」か?
>寒い家は危険!家庭で起こる死亡事故の実状(2020年度版)
>『家の中での熱中症死者数』と『浴槽内の死者数』と比較すると、8.2倍もの人が浴槽で亡くなられています。
>この差は凄い!いかに『寒い家が危険』かが分かります。
これひょっとして「自分を先進国と勘違いしている土人国」か?
16 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:17:51.89ID:RcVRgUJG0
カビるぞ
17 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:18:16.83ID:3E4k7eKSH
でも水道水が飲めるのは日本だけって教えたらマジでビビるよな
18 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:18:56.60ID:cdf0iFwS0
じゃあセントラルヒーティング切ってみろよ
19 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:19:09.07ID:2t3MwBc90
電気代気にせずガンガン使えば暖かくなるぞ
20 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:19:21.60ID:/GlDLf2t0
これマジで建築業界では問題視されてるらしいな
21 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:19:33.36ID:3p/pq/Xn0
向こうの家って何故か築年数と価格が比例するんやろ
だからしっかりした造りにせなあかんのとちゃうんか
こっちは逆だから古い家は取り壊して新しいの建てればええけど
だからしっかりした造りにせなあかんのとちゃうんか
こっちは逆だから古い家は取り壊して新しいの建てればええけど
25 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:20:56.04ID:RA5MuN+ha
>>21
だから欧米は内装や外装を凝った綺麗な家を作る
日本はダンボールで組み立てたような面白みのないカクカクのデザインとクソみたいな壁紙の家ばっか
だから欧米は内装や外装を凝った綺麗な家を作る
日本はダンボールで組み立てたような面白みのないカクカクのデザインとクソみたいな壁紙の家ばっか
33 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:28:16.26ID:E/irfbmN0
>>25
面白みがなくても機能性重視ならまだわかるが
その機能性も劣りまくってるのいかにも*の国って感じやな
過去の遺産でぶくぶく太ってるだけの*な国
面白みがなくても機能性重視ならまだわかるが
その機能性も劣りまくってるのいかにも*の国って感じやな
過去の遺産でぶくぶく太ってるだけの*な国
22 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:19:38.69ID:HP6kZ9aM0
家もまともに作れない*w
23 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:20:03.98ID:tKxPenhxM
断熱ってそんなに大事なんか?
24 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:20:51.65ID:ai8MIfEW0
そもそも気候が終わってる
26 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:21:02.11ID:XEL0b7IS0
窓にプチプチ意味あるん
27 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:22:59.08ID:B8eQJavva
ペラペラの犬小屋w
*の技術力とは何だったのかw
*の技術力とは何だったのかw
28 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:23:02.83ID:uKTm/tqx0
https://gentosha-go.com/articles/-/39095
>中国・韓国よりも低い性能…「日本の住まい」が寒すぎるワケ
>つまり窓の高断熱化だけで、住宅の断熱性能は、十分とまではいかずとも相当改善されます。
>日本の窓の性能が低い理由の一つに、樹脂窓の普及の遅れがあります。
>我が国の樹脂窓の普及率は、他国と比べてかなり低い20%にとどまっています。
>欧米はおろか、韓国、中国よりも普及率が低いのです。
>中国・韓国よりも低い性能…「日本の住まい」が寒すぎるワケ
>つまり窓の高断熱化だけで、住宅の断熱性能は、十分とまではいかずとも相当改善されます。
>日本の窓の性能が低い理由の一つに、樹脂窓の普及の遅れがあります。
>我が国の樹脂窓の普及率は、他国と比べてかなり低い20%にとどまっています。
>欧米はおろか、韓国、中国よりも普及率が低いのです。
29 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:24:38.29ID:kFwEUeCnM
日本は冬の寒さそんな厳しくないし高温多湿な気候やから気密性が高いとカビ生えやすかったんやろ
だから昔から気密性が重視されてなかったんやと思うで
だから昔から気密性が重視されてなかったんやと思うで
30 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:24:49.07ID:i7TaJ9830
2x4の家ってさほど断熱性高くないで
あっちの大工適当だし
あっちの大工適当だし
32 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:26:43.37ID:i7TaJ9830
あっちの家が温かいのは全館空調してるから
エネルギー消費半端ないで
エネルギー消費半端ないで
34 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:28:48.02ID:c9++wIPcp
アメリカは全館暖房だから
めちゃくちゃ環境に良くない
めちゃくちゃ環境に良くない
36 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:30:38.54ID:GVCQtZhV0
この話題の時に日本は湿度が高いとかいうけどアメリカも普通に湿度高い地域あるよな
あんだけ広いから全部が西部劇みたいな気候じゃないんだし
あんだけ広いから全部が西部劇みたいな気候じゃないんだし
39 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:35:25.30ID:KQU4mXz50
>>36
だからこれいうアメリカ人がいるとしたらアメリカのことわかっとらんアホや
だからこれいうアメリカ人がいるとしたらアメリカのことわかっとらんアホや
37 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:31:05.81ID:RcVRgUJG0
具体的にどう作りが違うんや?
42 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:36:09.42ID:i7TaJ9830
>>37
2x4材で枠作ってベニヤ張り合わせて箱を作る
これが耐力壁になるので基本柱はない
この箱を並べて家にする
2x4材で枠作ってベニヤ張り合わせて箱を作る
これが耐力壁になるので基本柱はない
この箱を並べて家にする
38 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:34:55.81ID:KQU4mXz50
通気性重視やからな
日本の湿気相手にしたらわかるで
日本の湿気相手にしたらわかるで
40 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:35:38.08ID:GcAoN3/z0
だって日本には四季があるから...
41 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:36:09.17ID:g5ezKfk30
夏地獄やんけ
43 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:36:47.59ID:VTUEB4r20
断熱性能高いと金かかるやん
44 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:37:01.59ID:cba/Lgb80
アメリカの家とかめっちゃ手抜きされてそう
45 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:38:50.92ID:A2R+Vlg10
で?四季はあるの?
47 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:39:44.25ID:h3pNMe+pa
ほんま湿度って*やな
48 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:40:41.58ID:VTUEB4r20
日本のっていうか概ね東京の建築物とかやろ
あそこ寒い時はそりゃ寒いけど雪が降るほどでもないやん
断熱性能がそこまで必要か?
あそこ寒い時はそりゃ寒いけど雪が降るほどでもないやん
断熱性能がそこまで必要か?
50 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:43:07.63ID:NLtm8fjY0
海外にエアコンが無さすぎんねん
35 風吹けば名無し :2022/12/04(日) 13:29:00.73ID:9ncGJvYi0
元設備屋ワイ(こんな断熱材意味あるんか?)
コメントする